白山トレーニング91(18)
2025/05/18(日)
地域の清掃と防災勉強会の活動に参加してから白山トレーニングに向かう。9時の時点で緑ヶ丘の駐車場は満車だ。何とかスペースを見つけスタートする。昨日は甲府で15mm以上の雨量を観測したので、路面は悪く滑る。湯村山14分、今日も前半は抑える作戦。法泉寺山28分、やっぱり楽だ。コル33分、ここまでは前回と同タイムで来た。ギアを上げて後半戦に向かうと前方に団体グループが、追い越しでタイムをロスする。第2東屋44分、汗が流れる。花崗岩の白い路面に反射する日差しが暑い季節になって来た。下ってくる人とのすれ違いが上手くいかない。八王子山を49分27秒で通過する。直下の急降下は雨の影響で滑る。登り返しも力が入らない。ゴールは前回プラス2分の56分、今日も納得の歩きができなかった。暑さにも負けた。次回は早い時間の空いている内にトレーニングしよう。それとも最近タイムが向上している茅ヶ岳(写真)に行こうか。SM
緑ヶ丘09:10~白 山10:06 0+56(22℃ 56.32.68)
白 山10:15~緑ヶ丘11:05 0+50
白 山10:15~緑ヶ丘11:05 0+50
白山トレーニング90(17)
2025/05/11(日)
体力の不安を払拭するためにはトレーニングしかないと思う。ラジオ体操を終え緑ヶ丘に向かう。まだ7時なのに駐車場はそこそこ埋まっている。アミノバイタルの力を借りたいが手持ちがない。買いに行く暇もない。今日の作戦は①スタート直前に給水して途中は我慢する。②法泉寺山までは抑えて体力を温存する。一段と緑を増した森に入って行くのは気持ちがいい。湯村山14分、法泉寺山28分、抑えて歩くのは本当に楽なものだ。コル33分、トレランの若者が軽快に追い抜いて行く。コル~第2東屋のベスト10分を目指しギアを上げる。前半を抑えた分そこそこ余力があるようで43分で通過できた。ここで会のKさんが下ってくる。やはり夏のアルプスに向けトレーニングだと言う。みんな頑張っている。ここから先は花崗岩が階段状に整備され歩きやすい。八王子山47分48秒、前回と同タイムで通過する。ゴールは前回プラス40秒だった。作戦失敗!なかなか難しい。SM
緑ヶ丘07:10~白 山08:04 0+54(13℃ 54.57.64)
白 山08:10~緑ヶ丘09:00 0+50
白 山08:10~緑ヶ丘09:00 0+50
白山トレーニング89(16)
2025/05/05(月)
会の若いメンバーとの山行に参加する機会が増えてきた事で、体力レベルの格差を思い知らされる。夏には泊りの山行計画もあるので、昨日に続き二日続きのトレーニングで緑ヶ丘に向かう。昨日は調子が良かったので、今日こそは50分切りを目標にスタートする。湯村山13分、遅い。法泉寺山27分、コル32分、さらに遅い。この時点でゴールタイムが読めてしまう。第2東屋43分、汗が流れる。意地でギアを上げ、八王子山を47分45秒で通過する。50分切りが無理だと分かると足が前にでない。大きく減速してゴールは54分、平凡なタイムで終った。今年の夏も一段と暑くなる予報だから、今日のトレーニングは暑熱順化も兼ねている。木々の緑(写真)はその色を増し夏は確実に近づいている。夏山は苦手な暑さとの戦いになる。今の体力レベルでテン泊の縦走ができるのか・・?不安が募る。試しにアミノバイタルレッドを摂取してみた。帰りのタイムが5分短縮した。SM
緑ヶ丘07:15~白 山08:09 0+54(13℃ 54.17.72)
白 山08:30~緑ヶ丘09:15 0+45
白 山08:30~緑ヶ丘09:15 0+45
トライ茅ヶ岳9
2025/05/04(日)
昨年12月から月1回の茅ヶ岳を年間のトレーニング目標にして来た。それが4月は3週連続で日曜日の度に雨で、ギリギリ最終日曜日にタスクをクリアーできた。天気が周期的に変わる季節になるので、5月は早めに消化しておこう。GWで満車の深田公園をスタートする。3グループ9人を追い越して16分(16分)で林道を通過する。直進路に先行グループが見えるので、混雑を避けて今日も防火帯の尾根を選択する。ファイト看板42分(48分)、休まず進む。休憩適地50分(56分)、200cc給水する。タイムを削るため給水は1回で我慢する。改札岩59分(61分)、トレランの若者が下ってくる。千本桜分岐81分(85分)、90分切りは確実だが、あとどれだけ削れるか頑張る。山頂を目前にした辺りで3グループ下ってきて減速気味になる。結局、最終区間は何時もと同じ5分を要しゴールは86分となる。それでも前回タイムを4分12秒縮める事ができた。SM
深田公園07:25~茅 ヶ 岳08:51 1+26(防火帯コース 1.26.24)
茅 ヶ 岳09:10~深田公園10:10 1+00(防火帯コース)
茅 ヶ 岳09:10~深田公園10:10 1+00(防火帯コース)